
もし今何か未来の事で悩んでいることがあるのなら、今目の前にあるやるべき事・やりたい事にひとつずつ取り組んでいく、実現していく。
それが解決への一番の近道なのではないかと思うようになってきました。
歩いている時・走っている時によく考えるのですが、足元を見据えつつ、前方は少し見据えながら。そんな感じが塩梅が良いのかもと。
それがロングランなのかどんなコンディションの道なのかで体力温存の方法を考えながら進むのも大事だと思いますが、何にしろ自分の心地よいテンポというものが大事なのだろうなあと思います。
というのも、私の場合ですが、日々の中で何か思い悩む時って先のことばかり考えている時なんですよね。そういう時、私の手はすっかり動くことを忘れて何も創造していない状態になっています。
いかんいかん、手を少しでも動かそう。と整えようとはするのですが。
私は今のところ何かを作って生計を立てていこうという考えはない。。です。
でも常に何かを作っていたいと思っています。
誰かに見せるのも良いけど、誰にも見せなくても良い。
ただただ質より量を重ねて質を高めていきたい。
そう考えるようになりました。
質を求める事もとても良い事なのですが、私の場合はそれをやるとかなり病みモードに突入するケースが多発しているので気軽に量産して日常レベルで質を少しずつ高めていく方が合っているのかもしれないという結論に達しました(現時点調べ)
そしてそれが日常になり他者との化学反応があったらもっと楽しいなあと想像しています。
昔はあまりこういう考えを持てませんでした。
そう考えられなかった事は私にとってはとても苦しいことだったように思います(窮屈だったし、どこか生き急いでいたように思う)
最近、上司に「余生を生きているような気持ちです」といったら一笑に付されました(当たり前。私より2倍生きています😆)
また、最近読んだ本で「健康は手段であり目的ではない」という打ちのめされるような言葉を眼にし。。何か私の中で価値観がひっくり返ったような気がしています。
もっと色んな事を体感・体験できる。そう考えるとほんのちょっとしたや些細な事でもありがたい。そんな事を感じています。