
2020年〆の一日。そして12月毎日更新するという自分との約束を達成したど。。!
私は昔、”きれいなもの”に嫌悪感を抱く事がしばしばありました。でもきれいなものに触れたいと思う理由が今年は少し、わかったような気がします。美しいものに触れるとそれだけで心が満たされるのです。だから12月のブログには記録も兼ねてそういった風景を集めたいなと思ったのでした。
今年の収穫?として散歩道の間にとある公園を見つけました。その公園は夕陽が素晴らしく見える場所で形状は縦に長細い形をしています。実は行くたびに試みている事があります。それは、その縦長の公園を後ろ向きに歩く事です。(誰もいないときに(笑))
結構スリリングなんですよ。その縦長の空間にはぶつかるものは出口付近の時計塔位なのですが、いざ歩きはじめると背中に異様なプレッシャーというか、恐怖心を感じるんです。
「もうそろそろで時計塔にぶつかってしまうんではないか」という不安が後ろを振り向きたい欲求を駆り立てます。でも、振り返ってみると時計塔は全然まだ遠くにある。そんなとりこし苦労をした事が何回かありました。
でも、今日気づいたのです。ゆっくりと確実に歩を進めていけば時計塔にぶつかってもなんてことないのです。もし速度を速めてぶつかってしまったら痛いけど、ゆっくりとだったらぶつかってもせいぜい”コツン”で済むんじゃないでしょうか(というか、実際に今日やってみたらそんな感じでした)
まわりくどい言い方になってしまいましたが、何かを進める時、不安は抱えていても良い、けれど、ゆっくりと確実に進もう。そんな風に思いました。
今年は激変の年でした。でもそんな中で周りにいてくれる友人や家族、言葉こそ交わさないけど同じ街に住んでいる人々、エッセンシャルワーカーの方々、医療従事者の方々、虫から動物から共存してくれている全ての方にありがとうと伝えたいです。そしてこうして身体が動いて今日もご飯を食べて一日を終えれる事がただただありがたい。
そしてこのブログも始めてはや半年ですが、いつも読んでくださっている方々へもお礼を伝えたいです。ブログへのリアクションを頂ける度にいつもとても励みになっています。ありがとうございます。
2021年は私に出来る事で誰かの為になれるような事がもっともっと増えていけばよいなあ、と思っています。
今年度は本当にどうもありがとうございました。来年度も何卒宜しくお願い致します。
良いお年をお過ごしくださいませ!
2020年12月31日 お蕎麦とアイスを食べ終え、年を過ごす準備万端の 平山真澄