
「朝は10分かけてコーヒーを味わいつくして、10分かけて気に行っている曲を何度も何度も聴く時間を取っている。それがその日一日の余裕を生む」
という事をとある方が仰っていたのがとても印象的でした。
確かにそうかもなあ、朝に余裕があるとだいぶ違うんだろうなあとは思っていましたが、なかなか実践には移せず。でも自分の注意力散漫な性格や気分にムラがあるのを見かねて、少しずつですが朝の過ごし方を見直している最中です。
というわけで私なりに実験しております。まず、朝は白湯を飲んでいるので白湯をきちんと味わうようにする事。その次、今まで朝起きるとラジオのスイッチをオン!していたのですが、それを止め、無音で過ごしています。後は朝起きて無意味にスマホを覗かない。もう一つ、その時に聴きたい音楽を出かける5分前にじっくり聴いて出かける。といった事をやっています。
10分ていう時間にとらわれすぎるのもな。。と思い少し短い時間を設けています。
3月頭位から実践しており、できなかった日もあるし、無意識のうちにスマホを覗いて「ハッ」となったりトライ&エラーを繰り返していますが、うん、集中力が上がったかどうかは未だ検証中だけど(笑)気分はとても良く感じる。
とくに朝起きてから見るスマホを辞めたら不思議なんですけどダラダラとSNSを見なくなった事は実感している。
前年度のちょうど自粛が始まった辺りから、色んな人が前にも増してモーニングルーティーンをyou tube等で紹介していますよね。なんかブームなんでしょうか。自分にも取り入れられそうだな、というのは取り入れたり、皆生活に合わせて色々と工夫しているので面白いなあと思います。
先先の事を考えると。。特にこれから暑い夏もやってくるし、やはり朝早く目覚めて色々とタスクを行って行きたいというのが理想。とある方なんかは4時に起きて執筆し、家の事をやり、その後仕事をして夕方には畑、夜9時に就寝しているという。。うーん、凄い。
色々と工夫して自分も生活も良い感じにアップデートをかけていきたい。現状私の課題は朝の過ごし方。もう一つは食事を美味しく楽しく味わう事でしょうか!
たらたらと自分の事をすみません。人体実験を続けていきたいと思います。朝散歩に出かけているのですが、今桜がとてもきれいです^^