有償とか無償とか、じわじわ案件 

嬉しいことも悲しいこともほどほどにじわじわと感じる。

 

血糖値がバビューンと上がったり下がったりしないようになるべくバランスを見ていく,といった感覚が心の平穏を保てるのではないか?と考えています。

 

私は結構極端な性質があると自負しており,今までの人生で喜び・悲しみ・その他全ての感情のメモリが大きく動いていたのでこの感情の処理の仕方には少々違和感を感じる場面もないとは言い切れないのだけど,ああ、じわじわするのも良いのだなーと感じている今日この頃です。

 

 

春です。

 

気温や気圧の高低差がそれこそ両極端だったりでなかなかバランスが保てないのですが、いかがなものでしょう。

 

 

 

まず一つ目。

 

 

最近、一年前くらいにいた状況と似たようなことがあったのです。

 

その時はその状況にいるとイライラ・モヤモヤしてしまうことが多く、それを周りのせいにしてしまうこともありました(ひどい💧)

 

でも今回はそういった感情は起こることがなく、むしろ楽しいとか嬉しいとか、ちょっとした喜びを多く感じる瞬間があってこのコントラストを不思議に思っていました。

 


なんでそうなったんだろう?と考えてみた結果、それは結構単純な事でした。

 

自分の言葉を以前より多く相手に差し出した

 

事です。

 

全部が全部自分の言葉というわけではないし本音というわけではない、けど自分が感じている事・考えている事を話す、というアクションを取りました。

 

相手がどう感じたかはわからないけど、自分の事を話すことで自分という存在を成立させたとでもいうのでしょうか。

 

よくよく考えると至極当たり前の事なんですけどね😅

 

 

そして二つ目。

 

 

今現在、無償で取り組んでいるものがあります。1ヶ月に1回の頻度でトータルで時間を換算すると10時間以上は取り組んでいるかもしれん、と昨日お風呂の中で脳内計算をしておりました。

 

なんで無償かというと、私が自分からやりたい!と声を上げた取り組みでした。

 

だから、無償でもいいや〜、というか無償か有償かそんなことあんまり考えていなかったのですよ。

 

でも周りから見るとやはり「えー!」という人もいるし、私も第三者の立場だったら同じ声をあげていたかもしれません。

 

正直なところ、少し前までそういった無償の行為というものに私自身も違和感を感じていましたし、やるのならば、そしてお金が絡んでいる方が身も心も引き締まる部分もある、と考えていたのです。

 

その気持ちは今ももちろん自分の中に存在しています。生活のこともあるし、そうしなきゃやってられんよ、といった感じです。

 

でもその無償の件に関しては、やりたいという気持ちが優っていたからなのか。全部自分の地肉になるなという予感がありました。

 

 

そしたらですよ

 

 

ちょうど昨日その無償の案を提出してさあ、どうだろーと思っていたら自分の予想を遥かに超えるポジティブな反応があって驚きました。

 

 

嬉しいもあるけれどびっくりの方が大きくて、それこそバランスを保とうとなんとかしていました😅

 

しかもお礼のお品物を頂いたり(新鮮野菜!)、一部報酬として返ってきた部分もあったりで「うええええっっ???」とびっくりしてました。

 

それと同時に頭の片隅で

 

 

今、自分は他者に感動を生むことが出来たのかもしれない

 

 

という事を考えていました。

 

その感動が巡り巡って品物となってお金となって返ってきた。お金はエネルギーだとよく聞きますが、そういう事なのか??!と生まれて初めて肌で実感できた出来事だったかもしれません。

 

なんだかうまいこと言えないし、お金の事に関しては奥深くてまだまだ勉強が必要だと思っています。けれど、私は今までこんな風に実感を伴って経験をしたことがなかった様な気がする、から大きな出来事でもありました。

 

そして品物やお金を頂くのももちろん嬉しい、でもそれよりもそこに点在する人々の気持ちを垣間見れたのがもっと嬉しかったかもしれません。

 

以上がじわじわ案件でした。

 

 

また雨が降り始めましたが低気圧にどうぞお気をつけて(切実)

中庸であること 

昨日、タイトルの様な事↑をぼんやりと考えていました。

 

それというのも、たまたまコーヒーショップで隣に居合わせた子が興奮気味に勉強?をしていて、何だかそわそわ、バタバタしながら作業を進めていたのを見たからです。恐らくカフェインが入っていたからか、早く自分の頭の中にあるものを出したい!と急いでいたからか、それとも全く違う理由かはわかりませんが落ち着かない様子でした。

 

そしてそれは良い悪いで判断する事ではないので、それだけの事なのですが、ただ、昔自分はあの様な状態になる事が多かったなあと思い出していました。

 

私の場合はあれをやってみたい、これをやってみたい、そしてそれを頭の中から早くノートに書き出したい!という症状めいたものが出てきて、でもその勢いだけだとなかなかに上手くまとめられずバタついて時間をやり過ごしてしまう。。という事が多かったです。そこにカフェイン盛っちゃうものだから何だか余計に落ち着かないという😅

 

これと少し似た例で、いつも自分の気分は意気揚々としていなければならない、という呪いを自分にかけていた様な気がします。ちょっと勢いづいた感じというか、元気に「はい!」ってハツラツと答えてる様な状態の自分をデフォルトにしたかったという。

 

 

でも今は全くそうは思えない。

 

もっと中庸の状態でいたいなあと考える様になりました。

 

 

大きな喜びも悲しみも少しで良いから、じんわりと続く喜びの方が良い(悲しみはちょっと辛いかな?😅)

 

だから誰かの事をすごく好き!とかすごく嫌い!というのもそんなにない方が平和というか、フラットな視点を持ってその人に接していきたいというのが今の心情に近いかもしれません。

 

これは個人的な価値観だと思うし、そう思わない人もきっといると思います。

 

そうは思っていても気分や感情の振れ幅は日常で起こるもの。だからこそ、いつ何時でも自分に立ち返る場所や方法を自分なりに理解している事は大事だと思う。

 

 

そんな事を思った雨の日

 

 

最近の私の自分に立ち返る方法は早起きして果物かさつまいもをおめざにしてコーヒー飲みながら読書したり調べ物したりするあの時間かもしれません。そしてその時間が最大に効果を発揮するのは10時位までなんですよね。。それ以降の時間は魔法がとける、ってなんの(笑)だからなるべく早起きしたいと思っています。

 

これが優雅にできるのは休みの日で、出勤する日はなかなか時間を確保するのが難しいけれどなるべく取れるように努力はしています。

 

後、瞑想やレイキヒーリングかな?どっちも独学なのですが、これもルーティーンに組み込まれています。。

 

自分の価値観って色々と変化するんだ、面白いなあ、って感じです

 

 

久々にまとまった文章を書けた気がします

 

ここ最近、挑戦していたことがあったり、それが思いのほかストレスだという事がわかったり(自覚できているのが何よりの救い)、でもその傍らで友人の行為に恵まれたり(おいしいメキシカンをご馳走になりました🌮)、忙しかったのですが、何か自分の中で少しどっしりした部分が出来上がった気がしています(スモールステップですが。。)

 

良い一日を!