中庸であること 

昨日、タイトルの様な事↑をぼんやりと考えていました。

 

それというのも、たまたまコーヒーショップで隣に居合わせた子が興奮気味に勉強?をしていて、何だかそわそわ、バタバタしながら作業を進めていたのを見たからです。恐らくカフェインが入っていたからか、早く自分の頭の中にあるものを出したい!と急いでいたからか、それとも全く違う理由かはわかりませんが落ち着かない様子でした。

 

そしてそれは良い悪いで判断する事ではないので、それだけの事なのですが、ただ、昔自分はあの様な状態になる事が多かったなあと思い出していました。

 

私の場合はあれをやってみたい、これをやってみたい、そしてそれを頭の中から早くノートに書き出したい!という症状めいたものが出てきて、でもその勢いだけだとなかなかに上手くまとめられずバタついて時間をやり過ごしてしまう。。という事が多かったです。そこにカフェイン盛っちゃうものだから何だか余計に落ち着かないという😅

 

これと少し似た例で、いつも自分の気分は意気揚々としていなければならない、という呪いを自分にかけていた様な気がします。ちょっと勢いづいた感じというか、元気に「はい!」ってハツラツと答えてる様な状態の自分をデフォルトにしたかったという。

 

 

でも今は全くそうは思えない。

 

もっと中庸の状態でいたいなあと考える様になりました。

 

 

大きな喜びも悲しみも少しで良いから、じんわりと続く喜びの方が良い(悲しみはちょっと辛いかな?😅)

 

だから誰かの事をすごく好き!とかすごく嫌い!というのもそんなにない方が平和というか、フラットな視点を持ってその人に接していきたいというのが今の心情に近いかもしれません。

 

これは個人的な価値観だと思うし、そう思わない人もきっといると思います。

 

そうは思っていても気分や感情の振れ幅は日常で起こるもの。だからこそ、いつ何時でも自分に立ち返る場所や方法を自分なりに理解している事は大事だと思う。

 

 

そんな事を思った雨の日

 

 

最近の私の自分に立ち返る方法は早起きして果物かさつまいもをおめざにしてコーヒー飲みながら読書したり調べ物したりするあの時間かもしれません。そしてその時間が最大に効果を発揮するのは10時位までなんですよね。。それ以降の時間は魔法がとける、ってなんの(笑)だからなるべく早起きしたいと思っています。

 

これが優雅にできるのは休みの日で、出勤する日はなかなか時間を確保するのが難しいけれどなるべく取れるように努力はしています。

 

後、瞑想やレイキヒーリングかな?どっちも独学なのですが、これもルーティーンに組み込まれています。。

 

自分の価値観って色々と変化するんだ、面白いなあ、って感じです

 

 

久々にまとまった文章を書けた気がします

 

ここ最近、挑戦していたことがあったり、それが思いのほかストレスだという事がわかったり(自覚できているのが何よりの救い)、でもその傍らで友人の行為に恵まれたり(おいしいメキシカンをご馳走になりました🌮)、忙しかったのですが、何か自分の中で少しどっしりした部分が出来上がった気がしています(スモールステップですが。。)

 

良い一日を!

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中